電力コラムCOLUMN

介護施設で導入される先進技術~介護ロボットに介護される日は来るの?
follow us in feedly ネオコーポレーション 電力コラムのRSSフィード

介護業界で介護する人材が足りないといった報道を見かけることがあります。

その解決策の一つとして「介護ロボットの導入」があります。

介護ロボットというと、ロボットにすべての介護をしてもらうようなイメージがあるかもしれませんが、現在の介護ロボットでは介護職員などをアシストする機器となっています。

でも近未来に私たちがロボットから介護を受けるようなことがあるのかもしれませんね。

ここでは現在、実際に介護施設などで活用されている介護ロボットについてご紹介していきましょう。

介護分野で導入が進んでいる介護ロボット

電動アシスト歩行者

参考:介護生活支援ロボット普及推進協議会より引用

「電動アシスト~」というと、まず自転車をイメージするかもしれませんが、同じような原理で歩行車が存在します。

この歩行車は坂道や歩行速度などを感知して、歩行のアシストを行うためのロボットなのです。

上り坂の場合には、アシストして軽く登れるようにし、下り坂においてはスピードが早くなって転倒しないようにゆっくりと進むことができるようになっています。

在宅で暮らす人が外出の際に注意しなければならないことは『転倒』です。

この歩行車は下り坂でのスピード調整はもちろんのこと、急な加速の際にはブレーキがかかるようになっており、さらにガタガタ道など危険だと感じられる場所では音声でもアシストできるようになっています。

特に歩行が不安定な高齢者であれば、この歩行車で安心して外出できるようになるのではないでしょうか。

ロボットスーツ

参考:湘南ロボケアセンター ロボットスーツHAL

介護の世界においてこのロボットスーツは、介護者の支援用として導入されています。体を動かすときの筋肉への信号を読み取って、介護する際の動きをアシストする機器になります。

介護はボディメカニクスという方法で、できる限り体に負担がかからないように介助していきます。ただしそれでも腰を痛める介護職員が多く、身体的な負担のために離職する人も多くなっています。

そのためこのロボットスーツは、負担軽減と共に、介護職員の離職対策にも役になっているといえます。

介護現場においては介護職員のアシストとして活用されている機器になりますが、ロボットスーツHALには身体機能改善に向けたものも用意されています。

今まで歩けなかった人が、このロボットスーツHALを装着して歩くことができた、そんな日が来るのかもしれません。

自動寝返り支援ベッド

参考:フランスベッド 自動寝返り支援ベッド
寝たきりの高齢者の場合、寝返りが自分自身でうつことができずに、床ずれができてしまうことがあります。

高齢者で床ずれが出来てしまった場合にはなかなか治らないので、できる限り寝返りをして床ずれの予防対策が必要となります。

床ずれ対策は、今までは家族や介護職員などが行わなければなりませんでした。しかも2時間に一度くらいは寝返り介助しなければなりませんし、夜間でも行わなければならないので大変な介助だったのです。

しかしこの自動寝返り支援ベッドでは、自動的に寝返りができるように床板が左右にゆっくりと動く仕組みになっています。

左右に最大20度程度まで傾斜させることができるようになっていて、ゆっくりと作動しますので睡眠を妨げるようなこともありません。

移乗サポートロボット

参考:株式会社FUJI 移乗サポートロボットHug
移乗サポートロボットとは、起き上がりや立ち上がりが難しい高齢者のために、ベッドから車いす、車いすからベッドなどの移動・移乗の動作がスムーズにできる機器です。

移乗の介助は、介護職員が抱え上げて移動していましたが、この移乗サポートロボットを利用することによって安心で安全な移乗が可能となります。

特にこの介助の場合、介護職員は不安定な姿勢になることが多く、腰を痛めることが多くありました。

そのため介護施設などで活用されることが増えています。

またこの機器は誰でも簡単に操作ができるために、今まで介護職員がしていた移乗動作を高齢者家族などでもできるようになりました。

人材不足である介護職員の代わりに、介護助手などの高齢者が担うこともでき、人材難の救世主として注目されています。

見守り支援ロボット

参考:株式会社Z-Works LiveConnect Facility

この見守りシステムLiveConnect Facilityは、センサーとAIを活用したもので、入所者全体の動きを画面一つですべて把握できるという機器です。

介護職員は大きい介護施設の中を、常に巡視して観察していかねばなりません。

時には介護職員が目を話している間に、高齢者が立ち上がろうとして転倒しているようなこともあります。

複数のセンサーによって利用者の見守りを行い、ベッドから動かれた際などに感知し、異常を知らせることができます。

特に夜間など介護職員の数が少ない時間には、安心して見守りができるシステムです。

介護ロボットに介護される日は来るの?

いくつかのロボット機器をご紹介した通り、今は介護職員をアシストするための機器が開発されているといえます。

今回ご紹介した機器以外にも数多くの介護ロボットが開発されています。

特に介護職員の負担を軽減させるものとして注目されていますので、介護人材の獲得にも貢献するものとして注目されています。

おそらく今後はさらに進んだ、介護ロボットやAI機器が登場することになるのでしょう。