電力コラムCOLUMN
前回の続きで、電力の地産地消が抱える課題の解決方法についてお話します。消費電力量と発電電力量のインバランスをなくすため、安定供給とピーク時をどのように制御していくのか、更には余剰エネルギーをどう管理していくのか、という課題に対しての解決方法として、注目を集めているのがマイクログリッドです。マイクログリッドとは、太陽光発電などの自然エネルギーを含む複数の発電・蓄電設備をネットワーク化して、必要に応じて電力を供給し合うことで需要バランスを調整し、安定的に電力を供給するシステムのことです。天候や需要ピークなどによるインバランスリスク制御が上手く行え、更には大手電力会社の既存の電力系統と協調しながら、より多くの再生可能エネルギー源による電力の導入を可能にするため、電力の地産地消の課題を解決しうるシステムとして注目されているのです。
沖縄電力が宮古島で離島向けマイクログリッドの実証事業を検証し、再生可能エネルギーを大量に導入しても、蓄電池を上手く活用することで、電力供給系統の安定化が可能であることを、実際に運用している系統網で実証し、次々に成果を出しています。また、福岡県みやま市では、大手電力会社の既存の電力系統と、電力の消費および発電量が一定していない需要家と分散電源との間に、能動的に電力の出し入れをする仮想電力網(アクティブグリッド)を挟み込み、既存の電力系統と融合した仮装マイクログリッドの実現を成功させています。これにより需給インバランスの有効抑制を試験しています。
このように、マイクログリッドの構築により、電力の地産地消の課題は、近い将来解決できるかもしれません。電力をめぐる状況は急速に変化しており、電力の地産地消実現への進化は、今後も注目され続けるでしょう。